• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 院長
  • 理念
  • 発表と研究業績
  • 夜間診療について
  • 当院で手術を行う予定の飼い主様へ

のまた犬猫病院

[宇都宮市] 手術に定評がある動物病院

友だち追加
  • Top
  • 理念
  • 料金表
  • 診療と施設
  • 周辺環境とアクセス
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / normal / 後頭骨(孔)形成不全

後頭骨(孔)形成不全

2006/3/14 火曜日 by nomata 1 コメント

 以前にもEntryしていましたが、今回はレントゲン写真を付け加えて再Entryさせていただきます(矢印の先が閉鎖しきっていない後頭孔です)。これは小型犬種(ヨーキー、パピヨン、チワワetc.)に確認されやすい先天性の奇形とされています。奇形というイメージから“長くは生きられないのではないか?”といった不安を持たれるかもしれませんが、レントゲン写真を撮って初めて判るケースが多く、何の異常もなく普通の生活をしているワンちゃんも多いようです。 一般的に観察されやすい症状としては、頭部触診時の疼痛・ふるえ・発作・運動失調などが挙げられます。これらの症状が天候や気圧の変化にともなって発症することもあります。当院の患者さんにも後頭骨形成不全をもったワンちゃんがおりますが、成長とともに症状が無くなってしまった子もいますし、季節の変わり目には薬が必要な子もいます。けれどもお薬でコントロールが取れる場合もあるので、決して悲観的に捉えないでください(※チワワではこの奇形にともない水頭症を起こしている場合もあるので良く診断を受けてくださいね)。

Related Posts

  • ドクター・ハラスメント!
  • 骨折したかも?
  • 明日の診療について
  • 老化について
  • 偽妊娠!!

Filed Under: normal

Reader Interactions

コメント

  1. ポコペン says

    2015/1/17 土曜日 at 18:57:32

    初めまして。こんばんは〜

    現在2歳になるパピヨンの雄を飼って居ます。生後数ヶ月から手の強直、泡を吹いて徘徊するなどの症状が出てしまい、MRIの検査を受けました。
    結果、キアリー様奇形comsと確定診断を受けました。
    その当初は4歳または5歳の頃、脊髄空洞症が発症する可能性が強い。と言われてましたが、数日前の再検査で第2頸椎、第3頸椎に空洞が形成されていました。と告知を受けました。

    1年間でこんなにも早く進行してしまうのか…と正直、ショックでした。

    現在、水頭症の所見はないですが
    首を掻く、頭を擦り付けるなどの症状が頻繁に出ています。

    そんな時、先生の記事を偶然拝読致しまして、励みになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最初のサイドバー

LINE@のまた犬猫病院

のまた犬猫病院

住所:〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田5丁目1−3
電話: 028-622-7785

休診:木曜日

通常 9時~12時 / 15時-18時
日曜・祝祭日 10時から12時

最近の投稿

  • 令和5年度の狂犬病予防接種を開始しました 2023/3/16 木曜日
  • 年末年始休診のお知らせ。 2022/12/30 金曜日
  • 10月:休診のお知らせ 2022/9/24 土曜日
  • 最近の猫は・・・。 2022/8/19 金曜日
  • お盆期間中の診療について 2022/8/2 火曜日
  • G.W期間中の診療について 2022/4/29 金曜日
  • 4月:休診と診療時間変更のお知らせ 2022/4/5 火曜日
  • 診療時間変更のお知らせ 2022/3/14 月曜日
  • 膝蓋骨脱臼の診断に。 2022/1/12 水曜日
  • 年末年始の診療と休診について 2021/12/24 金曜日
  • 今年も残すところ・・・。 2021/12/15 水曜日
  • お知らせ 2021/12/8 水曜日

最近のコメント

  • 夜間診療について に Hideki Motegi より
  • ご報告 に RUBE より
  • 後頭骨(孔)形成不全 に ポコペン より
  • 飼い主さんに救われた日。 に k.tachikawa より
  • 前庭疾患を患われている飼い主の皆さんへ に 柴犬雑種 より

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン