• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 院長
  • 理念
  • 発表と研究業績
  • 夜間診療について
  • 当院で手術を行う予定の飼い主様へ

のまた犬猫病院

[宇都宮市] 手術に定評がある動物病院

  • Top
  • 理念
  • 料金表
  • 診療と施設
  • 周辺環境とアクセス
  • お問い合わせ

百害あって一利なし

2004/4/5 月曜日 by nomata 2 コメント

 実はこれから、犬の“前十字靱帯断裂”の整復手術の依頼がったため出掛けることになっているのですが、別に競技をやっている犬ではなく、ただ太っている犬のようです。よくスポーツ選手が競技中に靱帯を損傷したという記事は見たことありますが、太ったヒトが靱帯を損傷したという話はあまり聞いたことがありませんよね!やはり動物と人では靱帯が切れるまでの過程が違うのでしょう。しかし、この膝を安定化させる靱帯のなかでもっとも大切な“前十字靱帯”を切ってしまう犬のほとんどが太っています。やはり可愛いだけで太らせてしまうといろいろな問題が年齢とともに起こってきます。何度もEntry中に書いていますが“太りすぎには要注意!”です。

カテゴリnormal

治療法の選択

2004/4/4 日曜日 by nomata コメントを書く

 数学と一緒で答えは1つですが答えにたどり着く方法は何通りかの方法があります。治療も特定の病気を除いては何通りかの治療方法があります。けれどもその治療法は獣医側から示されなければ飼い主さんは獣医の言う通りにしなければなりませんよね。食餌などもおなじことで“この餌を食べなきゃだめです”と獣医さんに言われればペットを飼い始めるのが初めてな方では買っていってしまうでしょう。“〜〜しなければダメ!”とか“この方法しかないからすぐ〜〜しなければダメです!”といった言葉に飼い主さんは選択を迫られる場面があることと思います。そんな時こそ“何か他に方法はありませんか”と聞いてみてください。そこでイヤな顔をする先生だったら私個人的な意見としてはやめておいた方が良いかと思います。治療についての選択肢を獣医は提示することはできますが、最後に大事なペットのことを決断するのは飼い主さんなのですから。

カテゴリnormal

検査より大切なこと!

2004/4/3 土曜日 by nomata コメントを書く

 実際に動物の体に触れもしないで、血液検査のデータだけ読んで問題なければ“大丈夫ですね!”といった先生もいるようです。けれども飼い主さんは元気がないといっている以上、私たち獣医は何らかの原因を見つけなければいけないのではないでしょうか?かといって正常な状態でも若干数値に変動があるものをみて病気にしてしまってもいけないのですが・・・。様々な検査機器が発達し、今まで発見しにくかった病気を早期発見できるようになりましたが、やはり診察は実際に動物の体に触れて、心音を聞き,体温を測り,吐く息のにおいをかぐetc.などの五感を使った診察は、どんなに機器が進歩してもこれを凌ぐものはないでしょう。これからのシーズン少々忙しくなるとこういったことを忘れがちになってしまいます。“こういうときこそしっかりしなければならないな”ふと思う一日でした。

カテゴリnormal

4月です!

2004/4/2 金曜日 by nomata コメントを書く

 東京の方は桜も満開でしょう。当院の後ろも宇都宮市立の公園がありもうすぐ桜が満開になります。なんとなく飼い主さんも犬猫もウキウキするシーズンですが、暖かい日があったと思ったら急に冷え込む日もあります。このようなときには病気になりやすかったり、思わぬ伝染病(パルボのような)が流行する時期でもあります。4月は狂犬病の予防接種や早いところではフィラリアの予防を始めなければならないため、動物病院に足を運ばれる機会も多くなることでしょう。この機会に健康診断を受け病気の早期発見に努めましょう。

カテゴリnormal

出身大学と臨床経験

2004/3/31 水曜日 by nomata 3 コメント

 日本は昔からの風潮で“出身大学”を重視する人が未だに多くいるようです。名の通っている大学を卒業したならば、何でもできると思われている方がいらっしゃるようです。まず、大学を出て国家試験を通ったばかりの獣医はどの大学出身者でも何もできないでしょう。(もちろん所属していた研究室が臨床系ならば少々のことはできますが・・)私が偉そうに言えることではないのですが、大学の6年間では国家試験に受かる勉強ばかりで、臨床実習に費やす時間ははほとんど無いからです。問題はどの大学を卒業したかではなく、卒業後に何処(個人病院or大学病院or海外)でどんな勉強(修行)をしてきたということではないでしょうか?“あそこの先生は〜大卒業だから。”といった観点では病院選びの指標にはならないと思いますよ!

カテゴリnormal

様子をみるということ

2004/3/30 火曜日 by nomata コメントを書く

 これって私たち獣医でも判断が難しいことがあります。明らかな原因があっての症状であれば、軽い吐き下痢くらいならば様子を見ても良いかもしれません。けれども原因もわからない吐き下痢では、症状の進行もこの先の様子も予測することは難しくなります。自分は病気のことを“火事”に例えることがあります。小さな火事ならば消火(治療)も回復も速やかに進みますが、大火事となると仮に消火できたとしてもそのダメージは大きなものとなります。ちょっとおかしいかな?と思われたらかかりつけの先生に相談してみてください。様子をみすぎて大火事にしないように!

カテゴリnormal

一度は見たことが・・・

2004/3/29 月曜日 by nomata 2 コメント

scan_432919173_1.jpg ありませんか?これが瓜実条虫というもので、犬猫での感染率は30〜50%といわれています。ほとんどの場合が無症状ですが、犬猫がしきりにお尻を気にして床にこすりつけるような症状がみられたら、肛門の周りあるいは便をよく見てみてください。?n 瓜実条虫は駆虫薬で治療することができますが、これからの時期ノミやシラミ対策が予防につながります。シーズンインを前に充分な対策をとりましょう!

カテゴリnormal

気にしないので・・・

2004/3/28 日曜日 by nomata コメントを書く

 初めて病院に来られる方、あるいは久しぶりに病院に来られる方で“実は前の病院で〜でした。”ということをなかなかお話ししていただけないことがあります。確かに打ち明けにくいこともありますが、処置や薬を処方するにあたりこれが非情に大切なことなのです。例えば“〜にアレルギーがある。”とか“心臓病で〜という薬を処方されている。”など処置や薬の処方に大きな差がでます。?n “先生(前の先生にも)に悪いと思ってなかなか言えませんでした。”という方がいらっしゃいますが、治療をスムーズに行うためにもどんどん話してください。少しでも疑問に思うことがあれば詳しく説明させてもらいます。少しでも早く病気を治していくことに専念しませんか?

カテゴリnormal

友達の開業

2004/3/26 金曜日 by nomata コメントを書く

 昨日は休みを利用して横浜のみなとよこはま動物病院と、大学の同期生が開業したので病院見学に行って来ました。みなとよこはま動物病院は相変わらず忙しく、設備もさらに充実していました。正直、行くたびに何かしら変化があるのには驚きです。また勤務していた頃の患者さんとも会うことができ楽しい時間が過ごせました。?n 大学の同期生は横浜の青葉台駅の東急スクエアという駅ビル?内にテナント形式で開業したのですが、非常にきれいな病院にはビックリしました。これからはこのような形式での開業が増えるのでしょうか?何にしても友達の開業はうれしいことです。是非、ご近所の方は行ってみてくださいね!

カテゴリnormal

お疲れさまでした!

2004/3/24 水曜日 by nomata コメントを書く

 19日より研修に来ていた実習生が、今日で病院実習を終えました。まだ専門学校の1年生でしたが専門的な知識も身に付いており、理解力もありこれから先が楽しみです。私たち獣医も患者さんにとってもそうですが、自分にあった病院あるいは自分のためになる病院を見つけるということはなかなか大変なことだと思います。良い病院を見つけられるようこれからもがんばってくださいね!

カテゴリnormal

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 65
  • ページ 66
  • ページ 67
  • ページ 68
  • ページ 69
  • Interim pages omitted …
  • ページ 87
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

のまた犬猫病院

住所:〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田5丁目1−3
電話: 028-622-7785

休診:木曜日

通常 9時~12時 / 15時-18時
日曜・祝祭日 10時から12時

最近の投稿

  • 5月:休診のお知らせ 2025/4/26 土曜日
  • 4月:診療時間変更のお知らせ 2025/4/12 土曜日
  • お問い合わせフォームについてのお知らせ 2025/3/28 金曜日
  • 3月:休診と時間変更のお知らせ 2025/3/1 土曜日
  • 再発を繰り返してしまう雄猫に。 2025/2/17 月曜日
  • 新年明けましておめでとうございます。 2025/1/10 金曜日
  • 年末年始:休診のお知らせ 2024/12/23 月曜日
  • 12月:休診のお知らせ 2024/11/26 火曜日
  • 11月:休診のお知らせ 2024/10/27 日曜日
  • 休診のお知らせ。 2024/9/17 火曜日
  • お知らせ。 2024/9/11 水曜日
  • 8月:休診のお知らせ 2024/7/31 水曜日

最近のコメント

  • 夜間診療について に Hideki Motegi より
  • ご報告 に RUBE より
  • 後頭骨(孔)形成不全 に ポコペン より
  • 飼い主さんに救われた日。 に k.tachikawa より
  • 前庭疾患を患われている飼い主の皆さんへ に 柴犬雑種 より

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン