• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 院長
  • 理念
  • 発表と研究業績
  • 夜間診療について
  • 当院で手術を行う予定の飼い主様へ

のまた犬猫病院

[宇都宮市] 手術に定評がある動物病院

友だち追加
  • Top
  • 理念
  • 料金表
  • 診療と施設
  • 周辺環境とアクセス
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / normal / 避けては通れぬ事。

避けては通れぬ事。

2004/7/19 月曜日 by nomata 4 コメント

 この仕事をしている限り犬猫の生き死は避けて通ることができません。元気になって退院していく子もいれば、いろいろと手を尽くしたにもかかわらず亡くなっていくこともあります。どんな医療も“老化”という病気はこれから先も克服することは難しいでしょう。?n 今日の夕方、小学校からの同級生が飼っている犬が亡くなったとの連絡を受けました。前庭疾患を2度患いながら、3日前には点滴治療にいらっしゃったばかりのことでした。大病を患いながら、今までよく頑張ったと思います。ゆっくり休んでくださいね。 合掌

Related Posts

  • たかが毛玉、されど毛玉
  • 年末年始の診療時間についてのお知らせ
  • 残すところ
  • 尿のph
  • 治療法の選択

Filed Under: normal

Reader Interactions

コメント

  1. mori says

    2004/9/27 月曜日 at 4:11:10

    こんにちわ。
    我が家の犬(雑種・♀・16歳)も昨日の早朝
    永眠いたしました。我が家の犬も先生のお知り合いの方のわんちゃんのように2度前庭障害を患い3度目の治療の最中に体調が急変し亡くなりました。再発からちょうど1週間後のことです。病院の先生は脳の腫瘍など3種類原因が考えられるがCTなどを取らないとわからないとのことで結局原因は不明でした。
    しかし3度目ながらこの病気が夏の終わりから秋にかけて現れやすいということを知らず、両親が毎日時には1日2度も散歩に連れて行っていたことが今回の再発を招いてしまったのではと気にしてしまって家族の雰囲気がきまずくなってしまっています。家にいる時には扇風機やクーラーなどで涼しく快適に過ごせるようにしていたのですが・・・。(最初に発病した後からこの夏もずっと散歩に行っていました)
    あと朝に散歩に行った後お昼頃に普通に横になって寝ている犬の耳に軽く私の足が触れ(普通に触れた程度です)その後しばらくしてからその日のうちに再発してしまったことも気にかかっています。触れたことは関係なくても耳のそばを歩いた振動や衝撃が耳や脳に伝わってしまったのでは、寝ている犬を驚かせてしまったショックで病気が急に再発してしまったのではと私自身もとても気にかかっています。
    それでお聞きしたいのですが
    ?上記のようなこういったことが病気の再発に影響を与えてしまったのでしょうか・・・??あと急激にこの病気が悪くなり死亡するということはよくあることなのですか?
    ?最初にこの病気を患ったときから普通のいろんなお薬
    (胃・心臓・腎臓)と少しきつめの前庭障害用のお薬(ただしこれは他の内臓にも影響を与えるとおっしゃっていました)を使用しており、今回は最初は点滴治療で途中からきつめのお薬を使用しその何日か後に亡くなったのですがきつめの薬を使うのが少し遅かったのでは・・・?と日頃お世話になっているにもかかわらずつい思ってしまったりもします。
    今の悲しみと共にとても気になっており胸が痛いです。
    おしえて下さい。お願いします。

  2. mori says

    2004/9/27 月曜日 at 4:18:23

    1番最初に病気を患った時にいろいろと検査もしてもらったようで、胃のお薬は吐くのを止めるためだったか詳しくは母に聞かないとわからないのですが、心臓は少し弱っており不整脈気味だったみたいです。腎臓はひどく1/4しか機能していないとのことでした。他の検査と共に血液検査も何度か行ったみたいですが2度目3度目の再発の時にはこちらは安定していたみたいです。

  3. nomata says

    2004/9/27 月曜日 at 10:22:42

     残念でしたね。さてご質問に対してのお返事ですが、治療はお伺いする限り適切なものではないでしょうか。それと振動が病気を悪化させたということは考えがたいですね。急に亡くなったとのことですが、これは決して急だったのではなく体は元気なようで少しずつ弱っていたのでしょう。16歳といえばヒトの年齢に換算すると80歳です。病気を患いながらも16歳まで生きられたことは、おそらく本人も飼い主の皆さんに感謝していると思いますよ。

  4. mori says

    2004/9/28 火曜日 at 12:26:19

    お返事ありがとうございました。死んでしまった上に前庭障害の中の最終的な原因も不明だったため、自分たちのした事をすごく気にしていました。でも先生のお言葉を聞き悲しいながらも少しホッとしました。家族にも伝えます。たまに耳の掃除もしていたのでそれも気になって担当の先生に聞いたくらいです。(こちらも関係ないとのことでした)それに足が耳に障った時、私は他のことでイライラしていましたのでその気持ちが八つ当たりするような感じで犬に伝わってしまい、ストレスを与えたのでは・・・と思って自分を責めるような気持ちでいました。また最期は長く患いやせ細って長く苦しみ通院・入院を繰り返しながら死んでしまうのかと思っていたので最期を自宅で見とってあげられなかったのはとても残念だったのですが、長く苦しまずに済んだのはあの子にとって良かったのかな・・・とも考えたりしました。先生のおっしゃって下さったように満足してくれているのなら私たちもとても嬉しいですし、こちらも今まで癒してもらったりしたことなどを愛犬に心の底から感謝したいと思います。約1年ほど前に最初に発病してから高齢でもあるので心準備していたこととはいえ、今はまだまだとても悲しいですがお言葉を聞いて少し救われた気になりました。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最初のサイドバー

LINE@のまた犬猫病院

のまた犬猫病院

住所:〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田5丁目1−3
電話: 028-622-7785

休診:木曜日

通常 9時~12時 / 15時-18時
日曜・祝祭日 10時から12時

最近の投稿

  • 令和5年度の狂犬病予防接種を開始しました 2023/3/16 木曜日
  • 年末年始休診のお知らせ。 2022/12/30 金曜日
  • 10月:休診のお知らせ 2022/9/24 土曜日
  • 最近の猫は・・・。 2022/8/19 金曜日
  • お盆期間中の診療について 2022/8/2 火曜日
  • G.W期間中の診療について 2022/4/29 金曜日
  • 4月:休診と診療時間変更のお知らせ 2022/4/5 火曜日
  • 診療時間変更のお知らせ 2022/3/14 月曜日
  • 膝蓋骨脱臼の診断に。 2022/1/12 水曜日
  • 年末年始の診療と休診について 2021/12/24 金曜日
  • 今年も残すところ・・・。 2021/12/15 水曜日
  • お知らせ 2021/12/8 水曜日

最近のコメント

  • 夜間診療について に Hideki Motegi より
  • ご報告 に RUBE より
  • 後頭骨(孔)形成不全 に ポコペン より
  • 飼い主さんに救われた日。 に k.tachikawa より
  • 前庭疾患を患われている飼い主の皆さんへ に 柴犬雑種 より

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン