• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 院長
  • 理念
  • 発表と研究業績
  • 夜間診療について
  • 当院で手術を行う予定の飼い主様へ

のまた犬猫病院

[宇都宮市] 手術に定評がある動物病院

友だち追加
  • Top
  • 理念
  • 料金表
  • 診療と施設
  • 周辺環境とアクセス
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / normal / 同じことなのになぜ?

同じことなのになぜ?

2007/2/10 土曜日 by nomata コメントを書く

 医療というと崇高なイメージがありますが、これによって生計を立てているわけですからどうしても料金が発生してきます。例えばワクチンやフィラリア予防薬では原価があり、そこに診察料や技術料・処方料というものが加わり飼い主さんに請求されることになります。このように原価があるものであればあまり大きな料金の差はでませんが、処置や手術によっては使用する材料や器具その先生の腕前などによって天と地のような差が出てしまうこともあります。料金は高すぎても安すぎても問題があります。 例えば猫の卵巣・子宮全摘出術(避妊手術)だとすると、しっかりした手術室において人並みにディスポーザブルの術衣やドレープを使用し、気管チューブを挿管して吸入麻酔を行い、血管の止血にチタン性のクリップを使用し吸収糸で縫合を行うとします。手術の際に術者と助手、さらには麻酔をモニターするスタッフが1人ついたとしたら手術料金が5〜6万円位(場合によったらこれ以上)の請求が来ても仕方がないと思います。反対に手術するような環境ではない場所で麻酔は挿管を行わず注射麻酔のみ、縫合には原価の安い絹糸(絹糸が悪いわけではありません)を使用しモニターなどは行わず術者1人で行えばそれは破格で済むことでしょう。けれどもこのような状態で行っていれば麻酔事故(死亡を含めた)や感染などいつ起こっても不思議ではない状況です。どちらもちょっと極端な例ですが、前者のような病院の手術を後者の病院と同じ料金で行うことは無理だということがご理解いただけるかと思います。『同じことなのになぜ?』といった裏側にはこのような事情があるわけです。よく電話で料金だけを聞かれる方もいますが、料金だけでなくその内容がいかなるものなのかを聞いて欲しいと思います。安いからといって飛びつかず、納得いく内容と料金で手術や診察を受けてもらいたいものです。

Related Posts

  • 野良猫≠地域猫
  • 脊椎疾患
  • 緊張しましたが・・・。
  • 手術手洗いの概念
  • 病名の告知

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

Filed Under: normal

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最初のサイドバー

LINE@のまた犬猫病院

のまた犬猫病院

住所:〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田5丁目1−3
電話: 028-622-7785

休診:木曜日

通常 9時~12時 / 15時-18時
日曜・祝祭日 10時から12時

最近の投稿

  • 年末年始休診のお知らせ。 2022/12/30 金曜日
  • 10月:休診のお知らせ 2022/9/24 土曜日
  • 最近の猫は・・・。 2022/8/19 金曜日
  • お盆期間中の診療について 2022/8/2 火曜日
  • G.W期間中の診療について 2022/4/29 金曜日
  • 4月:休診と診療時間変更のお知らせ 2022/4/5 火曜日
  • 診療時間変更のお知らせ 2022/3/14 月曜日
  • 膝蓋骨脱臼の診断に。 2022/1/12 水曜日
  • 年末年始の診療と休診について 2021/12/24 金曜日
  • 今年も残すところ・・・。 2021/12/15 水曜日
  • お知らせ 2021/12/8 水曜日
  • 10月:休診のお知らせ 2021/10/3 日曜日

最近のコメント

  • 夜間診療について に Hideki Motegi より
  • ご報告 に RUBE より
  • 後頭骨(孔)形成不全 に ポコペン より
  • 飼い主さんに救われた日。 に k.tachikawa より
  • 前庭疾患を患われている飼い主の皆さんへ に 柴犬雑種 より

Copyright © 2023 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン