• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 院長
  • 理念
  • 発表と研究業績
  • 夜間診療について
  • 当院で手術を行う予定の飼い主様へ

のまた犬猫病院

[宇都宮市] 手術に定評がある動物病院

  • Top
  • 理念
  • 料金表
  • 診療と施設
  • 周辺環境とアクセス
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / アーカイブnomata

nomata

心臓と腎臓の関係

2005/6/25 土曜日 by nomata 1 コメント

 昨日のEntryに継続するものなのですが、腎臓は血液中の不要な物質を尿として排泄する臓器です。その血液の流れを一定のレベルに保っているのがポンプとして働いている心臓です。単に肝臓が悪いだの腎臓が悪いだのといっても、そのおおもとで原因の一端を担っているのは心臓だといっても過言ではないかもしれません。昨日のEntryで“薬の調整が難しい”といったことを書きましたが、皆さんにとっては“なんで?”と思われている方もいらっしゃると思いますので簡単にご説明してみようかと思います。 [もっと読む…] about 心臓と腎臓の関係

カテゴリnormal

弁膜疾患

2005/6/24 金曜日 by nomata 2 コメント

 ひとことに弁膜疾患といってもいろいろありますが、私たち獣医師がよく遭遇する弁膜疾患といったら“僧帽弁閉鎖不全症”が一番多いかと思います。犬種によって生まれつきこの症状をもっているものもあれば、老齢の小型犬種では検診時に比較的容易に発見することができる弁膜疾患です。ほとんどが発見した際には無症状のことが多いので、飼い主さんに“お薬を飲んでみましょうか?”と提案しても“症状がないから・・・”ということで断られてしまうことが多いものです。けれども大学院で心臓病のことを専門的に学んだ友達に聞いたところ、治療は発見したならばできる限りはやく開始した方が症状の発症を抑えられるということでした。 [もっと読む…] about 弁膜疾患

カテゴリnormal

骨が解けていく

2005/6/22 水曜日 by nomata コメントを書く

 急に後ろ足に力が入らなくなったシーズーが来院しました。股関節が抜けてしまったような立ち方をしているのですが、触診してみると痛みは訴えるもの脚長(左右の足の長さ)をみても股関節は抜けてはいなそう。念のためレントゲンを撮ってみたのですが、背骨にしても股関節部分の骨にしても左右が対称でないことがお判りになるかと思います。(ちょっとポジショニングがいまいちなのですが・・・) [もっと読む…] about 骨が解けていく

カテゴリnormal

仕事にだけ集中できること。

2005/6/21 火曜日 by nomata コメントを書く

 どんな仕事にでもそうですが、仕事が中心(好き)な人間にとって仕事にだけ集中できるということほどありがたいことはないのでしょうか?食事をはじめとした身の回りのことやってみると意外と時間を取られるものです。昨晩は久しぶりに台所に立ち夕食の用意をしてみたのですが、火の前に立って作業をするということはこの時期暑くて大変なことです。
 今日はどうしてこんなことをEntryしているかというと、私の母が先週の土曜日より検査入院のため家を空けており、まだ独り者の私と父とで家事を分担しながらやっているのです。慣れない家事をこなすのはなかなか大変なもので、母のありがたみを毎日実感しています。何も心配しないで仕事に集中できるということはありがたいことですよね!(さて、今晩のおかずは何にしようか・・・)

カテゴリnormal

都会では見かけないと思いますが・・・

2005/6/20 月曜日 by nomata コメントを書く

 昨日診療も終わりかけの頃、患者さんから“猫の肛門から長いムシが出てきたので見てほしい!”と連絡をもらい待っていると、横浜での勤務医時代には見かけることの珍しかった寄生虫が・・・。これが“マンソン裂頭条虫”です。写真のものも10cm以上あったのですが、体内では最大250cmにも成長するようです。この寄生虫はカエルやヘビの体内に寄生していた幼虫が猫の腸粘膜で発育するもので、いかに自然が多いところで猫が自由に遊んでいるかがわかりますよね。治療は駆虫薬を飲ませることで駆除できます。もし見つけたら早めの駆虫をお勧めします。

カテゴリnormal

目の上のたんこぶ!

2005/6/18 土曜日 by nomata コメントを書く

 まぶたの内側は非常に分泌腺が活発な場所です。その分泌腺の開口部が詰まってしまうと写真のように盛りあがり、おできのようなものになってしまいます。これが“マイボーム腺腫”というものです。年齢が若いときにはほとんど観察されることがないマイボーム腺腫も、8歳を過ぎる頃から目立つようになってきます。あまり大きくなってしまうと、上まぶた自体を切開して皮膚を形成しなければなりませんが、小さいうちに処置してしまえば・・・ [もっと読む…] about 目の上のたんこぶ!

カテゴリnormal

いつか獣医師にも・・・

2005/6/15 水曜日 by nomata コメントを書く

 皆さん今日の新聞は読まれましたか。特殊な手術技術を持った医師に対して実地試験を行い、その実情と合格率を発表したものです。(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050615-00000101-yom-soci)つい最近の番組でも、第一線で活躍されている先生が薬の処方箋を書くにあたってどれだけ薬の組み合わせ(併用禁忌)について認識しているかという試験を行ったところ平均は40点位と、その場に居合わせた番組関係者も唖然としていたシーンを覚えています。お医者さんの話はさておき、私たち獣医師もどうなのかなぁ?と思いました。獣医師国家試験を通ってしまえばその資格は日本国内であればどこでも通用してしまいます。 [もっと読む…] about いつか獣医師にも・・・

カテゴリnormal

雄がなる病気!

2005/6/13 月曜日 by nomata コメントを書く

 雄(♂)がなる病気というと、猫では尿閉(冬場に多い)、犬では以前にもEntryしている会陰ヘルニア、前立腺肥大、そして肛門周囲腺腫というものがあります。どの病気の男性ホルモンが関わってくるのですが、なかでも肛門周囲腺腫は去勢手術をしていない雄犬に多くみることができます。つい最近も14歳になるMixの犬が肛門の周りにでき物ができ出血しているとのことで診察してみると、ずばり肛門周囲腺腫でした。ちなみにこの肛門周囲腺腫、ほとんどが良性のものなのでご安心ください。
 雄がなる病気もこれだけあると早く去勢手術をしなくては・・・と思われる飼い主さんもいらっしゃるかと思いますが、どの病気でも手術をすれば100%完璧というわけではありません。手術をお考えの際は、かかりつけの先生とよく相談のうえ行うと良いのではないでしょうか。

カテゴリnormal

正直者が馬鹿を見る?

2005/6/10 金曜日 by nomata 1 コメント

 ある先生との話、“うちの周りの患者さんは犬も連れてこないでフィラリアの薬を欲しがるんだよ。で、(抗原)検査してからじゃないと処方でしないというとそのままかえっしゃうんだよなぁ・・・”たしかにペットを飼育するに当たって意識レベルの低い地域ではフィラリアはおろかワクチンさえうたないで犬を飼っている方はざらですし、調子が悪いといって診察してみるとこれまたフィラリア症ということなど珍しくありません。もちろん飼い主さんばかりの問題ではく、獣医師側の啓蒙意識にも問題はあります。そもそもフィラリア予防薬は【抗原検査を行ってフィラリアがいないことを確認して処方すること】と薬の説明書にあります。それをわかっていながら検査をせずに処方してしまう獣医さんも多いのです。 [もっと読む…] about 正直者が馬鹿を見る?

カテゴリnormal

もう少し早ければ・・・

2005/6/7 火曜日 by nomata 2 コメント

 重い病気を患っているにもかかわらず様子を見すぎてしまった後に、病院にいらっしゃった患者さんの誰もが心に思うことではないでしょうか?これは治療する病院側でも思っていることは一緒です。けれども私は決してこの言葉を口にすることはしないようにしています。というのも、この一言が病気を治すことができなかった言い訳のようにもなってしまうと同時に、自分のことを責めているであろう飼い主さんの気持ちをさらに責めてしまうことにもなりかねないからです。 [もっと読む…] about もう少し早ければ・・・

カテゴリnormal

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 41
  • ページ 42
  • ページ 43
  • ページ 44
  • ページ 45
  • Interim pages omitted …
  • ページ 87
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

のまた犬猫病院

住所:〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田5丁目1−3
電話: 028-622-7785

休診:木曜日

通常 9時~12時 / 15時-18時
日曜・祝祭日 10時から12時

最近の投稿

  • 5月:休診のお知らせ 2025/4/26 土曜日
  • 4月:診療時間変更のお知らせ 2025/4/12 土曜日
  • お問い合わせフォームについてのお知らせ 2025/3/28 金曜日
  • 3月:休診と時間変更のお知らせ 2025/3/1 土曜日
  • 再発を繰り返してしまう雄猫に。 2025/2/17 月曜日
  • 新年明けましておめでとうございます。 2025/1/10 金曜日
  • 年末年始:休診のお知らせ 2024/12/23 月曜日
  • 12月:休診のお知らせ 2024/11/26 火曜日
  • 11月:休診のお知らせ 2024/10/27 日曜日
  • 休診のお知らせ。 2024/9/17 火曜日
  • お知らせ。 2024/9/11 水曜日
  • 8月:休診のお知らせ 2024/7/31 水曜日

最近のコメント

  • 夜間診療について に Hideki Motegi より
  • ご報告 に RUBE より
  • 後頭骨(孔)形成不全 に ポコペン より
  • 飼い主さんに救われた日。 に k.tachikawa より
  • 前庭疾患を患われている飼い主の皆さんへ に 柴犬雑種 より

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン