• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 院長
  • 理念
  • 発表と研究業績
  • 夜間診療について
  • 当院で手術を行う予定の飼い主様へ

のまた犬猫病院

[宇都宮市] 手術に定評がある動物病院

  • Top
  • 理念
  • 料金表
  • 診療と施設
  • 周辺環境とアクセス
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / アーカイブnomata

nomata

新聞に掲載!

2003/9/14 日曜日 by nomata 2 コメント

DSCF0125.JPG お気づきのの方もいらっしゃると思いますが、9月11日(木)の下野新聞朝刊にこのホームページが掲載されました。もし下野新聞をご購読されている方はご覧になってみてください。

 【お詫び】
 本来ならば本日は診察日なのですが、大学友人の結婚式のため臨時休診とさせていただきます。なお明日は通常通り診察いたします。

カテゴリnormal

薬浴治療について

2003/9/13 土曜日 by nomata 4 コメント

シンク 左の写真は“ペットのジャグジー”で紹介させていただいたジャグジー装置を設置する薬浴槽です。現時点ではまだシーズーやヨーキーしか薬浴させたことしかありませんが、少々小柄なゴールデン位なら入浴ができそうです。ちなみに浴槽の大きさは全長が100?・幅が52?・深さが41?です。
 薬浴治療というと“ただのおふろでしょ?”と思われることでしょう。けれどもこれが意外と馬鹿にできないんですよ。日本は古来から火山国として温泉が多く、皆さんも行かれることがありますよね。その地方地方の温泉によって効能は違うと思いますがなかには皮膚病に効く温泉も結構あるようです。皮膚病の治療というと飲み薬の治療が中心ですが・・・
[もっと読む…] about 薬浴治療について

カテゴリnormal

乳腺腫瘍

2003/9/12 金曜日 by nomata 12 コメント

 雌犬を飼われている方はもしかすると遭遇してしまう可能性のある病気かと思います。すべての雌犬がこの病気になるわけではなく、避妊手術をしているとなりにくいとは言われていますがその可能性は五分五分ともいわれています。(個人的には避妊手術をしていると少ないような気がします。)
 今日も乳腺腫瘍の手術を受けていたので昼休みに手術したのですが、今回の症例はなかなか大変でした。ここ半年くらいで大きくなった腫瘍自体の大きさ(11?×9?×8?)もさることながら腋窩リンパ節(脇の下にあるリンパ節のこと)にも転移が認められていたからです。リンパ節も何とか切除することができましたが術後は肺などに転移が起こらないか経過をよく観察しなければなりません。
 もし体のどこかに今までにはなかったしこりができた場合、早めに病院に行かれることをお勧めします。腫瘍が小さければ傷も小さくてすみますし、何より本人の体への負担も最小限にとどめることができます。腫瘍に関しては“様子を見る前に病院へ!”ですよ。

カテゴリnormal

獣医さんの休日

2003/9/11 木曜日 by nomata 2 コメント

 当院では木曜日が休診と言うことでお休みを頂いていますが、完全に休暇を取れる日ばかりではないんですよ!入院患者さんがいれば必要な治療をしなければなりませんし、獣医医療もどんどん進化していますから東京で学会があれば新しい情報を仕入れに行ったり、非常に難しい手術などは患者さんがいらっしゃらない休診日に手術をしたりと、100%仕事から離れるといったことはありません。(今日は近所の先生のところに手術のお手伝いに行ってました)自分も手に負えそうもない手術は、勤務していた横浜の病院に連れて行って手術してもらいそのまま1日病院のお手伝いをし、宇都宮に帰ってくるのが夜中なんてことは結構ありますし。
 休診日の獣医さんもいろいろがんばっているんですよ。自分も患者さんに少しでも良い治療法や薬・技術を提供できるようがんばっていきます。少しでも病気のことでわからないこと、不安に思うことがあったらどんどん質問してくださいね。

カテゴリnormal

避妊手術と思いきや・・・

2003/9/9 火曜日 by nomata コメントを書く

 父の患者さんがまだ名前も付けていない雑種の犬を連れて来院されました。今日は“避妊手術”を受けるための来院でした。麻酔をかけ、消毒を済ませ、いざお腹を切開してみるとそこにはパンパンにふくれあがった子宮が・・・。そう、彼女のお腹のなかにはすでに新しい命が宿っていたのです。避妊手術の予定が急遽、堕胎手術(子供が入ったまま卵巣と子宮を切除する手術)に変更になった1日でした。
 “避妊手術”は別名“卵巣子宮摘出術”といいます。何となく“避妊手術”というと響きが軽く受けられがちなのですが、“卵巣子宮摘出術”というと何となく重々しく感じませんか。その名の通り避妊手術というのは、お腹のなかで非常に深いところにある左右の卵巣を引き出してきて切除し、さらには子宮をなるべく残さないように切除するという大手術なんですよ。自分が勤務医の時に永岡先生も“避妊手術を侮ってはいけない!”と言っていましたよ!これから手術をお受けになる方は避妊手術に対しての見方を変えてみてはいかがでしょう。

カテゴリnormal

助かります!

2003/9/8 月曜日 by nomata コメントを書く

 今日から動物看護学校の実習の一環で実習生が来ています。やはり父と自分では仕事をしてきた環境が違うので父には頼めない仕事も、さすがに最近の病院事情を知っている若い学生さんは保定や血液検査などの仕事の飲み込みも早く非常にありがたい限りです。約1ヶ月間お手伝い(実習)をしてくれるということなので仕事もはかどりそうです。
 今までは何とか一人でほとんどのことをこなしてきましたが、動物看護師さんのありがたみを知ってしまうと実習が終わった後がこわいですね!実習生がいる間も楽しすぎないようにがんばらないと・・・。

カテゴリnormal

慌てないために

2003/9/7 日曜日 by nomata コメントを書く

 診察時間過ぎに慌てた様子で電話がかかってくることがあります。お話を聞いてゆくと“1週間前からおかしかった。”とのこと。以前にも“犬猫の1日”というところでお話ししていますが、1週間前からということはおよそ1ヶ月前からということになります。病気にもよりますが“もう少し早く手を打っておけば・・”ということがあります。その時ほど“もっと早く病院に連れてくれば”と思われる患者さんは多いと思います。
 ちょっと様子を見るのも1〜2日位にしておいた方がいいでしょう。もし、夕方お仕事から帰られてペットの様子がいつもと違うようならばすぐにかかりつけの病院にお電話することをおすすめします。そこで様子を見られる状態かどうかを相談してみるのが一番だと思います。獣医さんも生身の人間です。できるだけ夜中は寝かせてあげてください。(これって本音です!)

カテゴリnormal

ネコ風邪

2003/9/6 土曜日 by nomata コメントを書く

 猫のウイルス病というとまず第1番目に“ネコ風邪”と呼ばれる猫ウイルス性鼻気管炎(FVR)というものがあります。これはヘルペスウイルスというウイルスの感染によって引き起こされるものなのですが、慢性化するとなかなか厄介な病気です。
 当院でもワクチンを打っているにもかかわらず季節の変わり目になると鼻水やくしゃみ、咳などの来院する猫がいます。“何でワクチンを打っているのに?”と思われるかもしれませんが、インフルエンザと一緒でワクチンが効果を発揮できるときもあればだめなときもあります。またFVRは健康なときにはウイルスが体の中で息を潜めているだけで持続感染状態にあり、見た目にはわかりづらいということがあります。そしてほとんどの場合、免疫力が確立していない子猫ときに母猫からこのウイルスをもらっているケースがほとんどです。この母⇒子というサイクルが成立してしまうのはワクチン摂取率の伸び悩みが原因と考えられます。ペットショップで飼われた猫はほとんどの猫がワクチン接種済みですが・・
[もっと読む…] about ネコ風邪

カテゴリnormal

ペットのジャグジー

2003/9/5 金曜日 by nomata コメントを書く

dscf0095.jpg 以前より予定していたペット用のジャグジー装置を導入しました。最近ではペットの病気も多様化していますがその中でも皮膚病でお悩みの方が多いのではないでしょうか?食生活なのか生活環境なのか明らかに原因を特定できない皮膚病を“アレルギー性皮膚炎”とか“アトピー性皮膚炎”といいますが、従来の治療法としてはシャンプーやお薬による治療法がほとんどでした。当院でも難治性の皮膚病には頭を悩ませていたのですが、このジャグジー装置により皮膚病に新たな光が見えてきそうな予感です。現在入浴中の・・・
[もっと読む…] about ペットのジャグジー

カテゴリnormal

獣医さんの昼休み

2003/9/4 木曜日 by nomata コメントを書く

 どこの動物病院でも診療時間というものがあります。午前の診療から午後の診療までの休み時間が3〜4時間ある病院がほとんどだと思うのですが“何をやっているの?”と思われている方も多いかと思います。ほとんどの病院では麻酔処置や手術、往診ではないでしょうか?やはり診察時間内では救急の場合を除いて麻酔をかける処置は、獣医さんがたくさんいる病院でもない限りなかなか難しいもんです。以前勤務していた病院では獣医が10人以上いたので、外来の患者さんを診察するチーム・麻酔処置に取りかかるチームに分かれることが可能だったので1日に多いときでは8個くらいの手術をこなしていました。けれども獣医さん1人とAHT(動物看護師)さん1人くらいの規模の病院では手術中に患者さんがいらっしゃっても十分な対応がとれないこともあります。
 ここで獣医さんからのお願いです。昼休みにいつもいつも手術をしているわけではありませんが、せめてお昼休みにしかいらっしゃれない場合にはせめて電話で1本連絡を入れてもらえるとありがたいですねー。手術中に急にフィラリアの薬を取りに来られても正直“おいおい!”って感じになりますからね。

カテゴリnormal

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 82
  • ページ 83
  • ページ 84
  • ページ 85
  • ページ 86
  • ページ 87
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

のまた犬猫病院

住所:〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田5丁目1−3
電話: 028-622-7785

休診:木曜日

通常 9時~12時 / 15時-18時
日曜・祝祭日 10時から12時

最近の投稿

  • モンテジア骨折 2025/8/12 火曜日
  • 8月:休診のお知らせ。 2025/8/7 木曜日
  • 7月:休診のお知らせ。 2025/7/19 土曜日
  • 6月:休診と診療時間変更のお知らせ 2025/6/8 日曜日
  • 5月:休診のお知らせ 2025/4/26 土曜日
  • 4月:診療時間変更のお知らせ 2025/4/12 土曜日
  • お問い合わせフォームについてのお知らせ 2025/3/28 金曜日
  • 3月:休診と時間変更のお知らせ 2025/3/1 土曜日
  • 再発を繰り返してしまう雄猫に。 2025/2/17 月曜日
  • 新年明けましておめでとうございます。 2025/1/10 金曜日
  • 年末年始:休診のお知らせ 2024/12/23 月曜日
  • 12月:休診のお知らせ 2024/11/26 火曜日

最近のコメント

  • 夜間診療について に Hideki Motegi より
  • ご報告 に RUBE より
  • 後頭骨(孔)形成不全 に ポコペン より
  • 飼い主さんに救われた日。 に k.tachikawa より
  • 前庭疾患を患われている飼い主の皆さんへ に 柴犬雑種 より

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン