• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 院長
  • 理念
  • 発表と研究業績
  • 夜間診療について
  • 当院で手術を行う予定の飼い主様へ

のまた犬猫病院

[宇都宮市] 手術に定評がある動物病院

  • Top
  • 理念
  • 料金表
  • 診療と施設
  • 周辺環境とアクセス
  • お問い合わせ

待合室のルール

2008/8/30 土曜日 by nomata 2 コメント

 診察を待つ待合室。大きな犬もいれば小さな犬もいて、久しぶりにペットキャリーに入れられてちょっとナーバスになった猫もいます。飼っているペットの性格をよく判っている飼い主さんは、診察を受ける番が来るまで外で待っていたり ちょっとお散歩に行ってみたり 車の中で待ってみたりとペットを必要以上に興奮させない工夫をしてくれます。が、全くそんなことはお構いなしに大騒ぎさせていく飼い主さんもいます。“元気な子ですね〜”と笑顔で言っている他の飼い主さんも、その人が帰った後は“ふぅぅ・・・。”といった感じ。元気な子ばかりが居るわけではない病院の待合室では、散歩中の公園でコミュニケーションを取らせるような行動は控えて頂きたいものです。
 それともう一つがマーキング。特に去勢をしていない雄犬はとにかく臭いをつけて行きたがるもので、それは飼い主さんも判っているはず・・・。それなのに平然と待合室や病院前にマーキングさせそのままの帰ってしまう飼い主さんもいらっしゃいます。飼い主さんひとりひとりがマナーを守ってこそ、快適なペットとの生活があると思いませんか。

カテゴリnormal

今年のお盆も・・・。

2008/8/18 月曜日 by nomata 1 コメント

d-ball.jpg 皆さん、お盆休みは何事もなく過ごすことはできましたか。当院も13〜15日あたりにかけてお盆休みをとってみようかなぁ〜なんて思っていたのもつかの間、ボールを飲み込んでしまったラブラドールの手術や前庭疾患のため頭がふらつく犬の入院管理などで休みを取ることができませんでした。命に携わる仕事ですから休みが取れないことには慣れていますが、お盆やお正月には何かしら手術や入院が入ってくるのは不思議なものです。そして昨晩、飼い主さんの肩から落っこちてしまったミニチュア・ダックスフンドが入院になりました。頭を強く打ってしまったようで眼震という神経症状が出ているため大事を取らせてもらっています。幸いにも症状は快方に向かっているのでひと安心といったところです。まだまだ暑い日が続きます。お盆休みをずらして取られている方もいるかと思います。くれぐれも病気や事故の無いようお過ごしください。(写真はラブのお腹の中から取りだしたボールです←ドラゴンボールかな?)

カテゴリnormal

フェロバックスFIV

2008/7/30 水曜日 by nomata 2 コメント

 アメリカでは2002年から実用化されていた猫エイズ感染予防ワクチンが日本でも発売されることになりました。皆さんご存じのように猫エイズというものは喧嘩や交尾の際に受けた咬傷からの水平感染が主なもので、感染してしまったら体内から猫エイズウイルスを消失あるいは排除させる有効な治療法はなく、症状を緩和させる対症療法しか取ることができません。ヒトでも猫でもAIDSウイルスから身を守るための有効な手立てはやはり予防するしなく、感染予防ワクチンの登場は猫エイズ感染症の蔓延防止に役立ってくれることと思います。・・・が、このワクチン猫エイズの感染を100%予防するまでには至っていません。手元にある資料によると約70%の効果が期待されるとのことです。それもそのはず、エイズウイルス遺伝子配列の違いから同じエイズウイルスでも様々なタイプの系統があるようでそれらを全て網羅するのは不可能に近いと思われます。
 それとこのワクチンを接種したいと思われている飼い主様も多いかと思いますが、まだ品薄状態で動物病院に安定供給されるまでには症状時間がかかるようです。接種するのは少々様子を見ても良いかもしれませんね。

カテゴリnormal

お知らせ。

2008/7/25 金曜日 by nomata コメントを書く

 宇都宮に在住の方はご存じのことと思いますが、【ふるさと宮まつり】が8月2〜3日に開催されます。その際、当院周囲の道路が夕方4:30頃から交通規制がしかれるため、午後は来院することが難しいと思われます。【ふるさと宮まつり】期間中は、午後の診療時間を土日とも午後3:00〜4:30までとさせていただきます。尚、事前にご連絡いただいた方の診療はお受けさせていただきます。

カテゴリnormal

手術中の監視役

2008/7/1 火曜日 by nomata コメントを書く

dash1.jpg 予てから念願だった手術室モニター(GE dash3000 フルスペック)を購入することができました。今までは心電図+パルスオキシメーター+心音モニターなどを組み合わせて麻酔を監視していたのですが、これからは心電図+パルスオキシメーター+カプノメーター+血圧+麻酔ガス濃度など安全な麻酔管理をするのに十分なものとなりました。本来ならばもっと早く導入すべきものだったのですが、使用感や大きさなどから当院の手術室に適当なものが見あたらず気にして探していたところ性能・大きさともにマッチするものを見つけることができました。更にこのモニターの素晴らしところはミスアラームが少ないことと、電気メスを使ったときの電気をブロックしてくれるため心電図が乱れないところにあります(←通常は電気メスのしようと同時に心電図が乱れます)。難しい手術を行うようになると麻酔時間が長くなるため、生体の細かな情報を得ることが不可欠です。今回のモニター導入で、より安心して手術に集中することができます。どちらかというと人医の病院が多く導入しているモニターなのですが、メーカーの方は“これからは動物病院にも”と考えておられるようで非常に丁寧にセッティングしていってくれました。もしかすると動物用モニターとしての選択肢の1つになっていくんではないでしょうか。

カテゴリnormal

頑張ってるのに・・・悲しい一言。

2008/6/6 金曜日 by nomata コメントを書く

 ガソリン価格をはじめ色々なものの値段が上がる中、“どこどこの店は便乗値上げして、ぼったくりだよ”といった話を耳にすることがあります。【ぼったくり】という言葉は動物病院にも向けられますが、内容如何によっては正直不快な言葉です。もし仕入れ値が同じものをある病院では500円、別の病院では2000円で販売していたとしたら後者の病院は【ぼったくり】といわれても仕方がないでしょう。しかしながら手技的なもの、特に手術に対してこのようなことを言われるのは悲しい限りです。同じ手術でも縫合糸で止血する病院もあれば、チタン製のクリップで止血する病院、さらには体内に異物を残さないようにするため特別な止血装置で止血する病院もあります。同じ効果が得られるならどれでも一緒と思われるかもしれませんが、少しでも早く身体に負担をかけないようにと考えると高額な器機(もちろんこれだけではありませんが)に投資をせざるおえません。そうなれば多少なりとも手術料金に開きが出てしまうのもご理解いただけるのではないでしょうか。手術もしていないのに、しているように見せかけて高額な請求をするようなことこそ【ぼったくり】であって、少しでも身体への負担を少なくするために麻酔時間を短く素早く手術を行おうと技術の向上に努力している獣医師も世の中にはたくさんいます。患者さんにとっては手技の内容などについてはわかりにくいこともあるかと思いますが、獣医さんに手術で【ぼったくられた】なんて言わないでください。

カテゴリnormal

とうとう獣医医療の現場にも・・・。

2008/5/28 水曜日 by nomata コメントを書く

 昨日インターネットを見ているとこんな記事がありました。【ペットの診療費踏み倒し横行 人間と違い保険効かないから?】その内容は虚しくなってくることばかりです。タイトルには〝とうとう〟と付けましたが、身近な先生との話にはこの話題がちらほら出てはいました(当院にも入院費や検査代を払っていただけない患者さんがいました)。気になった内容としては【治らなかった病気の治療費は払いません】というものでした。ここはインフォームドコンセントの問題かもしれませんが、診断〜治療する過程には必ず何らかの費用がかかるのは当然のこと。保険が利かない分、料金に差があるにしても治らないなら料金は払いませんとはなんと勝手な言い分でしょう。獣医よりのコメントになってしまいますが、より確実な診断や処置をするために高額な器機を導入することは決して容易なことではありません。一方では十分な診断〜治療が受けられなかったということで重大な問題が生じ裁判になっている事例もあります。このようなことが増えていけばその地域における獣医医療の向上も望めないのではと思います。病院(医師)と患者さんとの信頼関係、これこそが今必要なことなのかもしれませんね。

カテゴリnormal

獣医は何でもできなくちゃ。

2008/5/17 土曜日 by nomata コメントを書く

 前回からのEntryからだいぶ間が空いてしまいました。5月は狂犬病の予防接種やフィラリアの予防も始まることから診療で手一杯になってしまい、ネットすら開くことができないような状態でした。そんな5月ですが、今年は有り難いことに例年を上回って手術や麻酔処置の予約を受けてしまい多忙な日々(自分でいうのもなんですが)を過ごしております。タイトルにもありますように獣医ってホントオールラウンドプレイヤーだなぁと思います。今月は産科としては猫の堕胎手術が続き、パピヨンの胎盤剥離による緊急帝王切開、整形外科としては膝蓋骨脱臼の整復術、骨折整復後のギブスの巻き替え、大腿骨骨頭切除術、そして歯石除去。なかでも少しずつ整形外科の処置が増えてきていることは、自分としても得意分野としてやっていきたいところなので嬉しい限りです。専門分野を極めることは到底大変なことですが、こつこつ努力を積んでいくことで将来大きなものを得ることができればいいなぁと思っています。このblogも間隔が空いてもしっかり更新しなくては・・・。

カテゴリnormal

師の背中、遙か遠し。

2008/4/25 金曜日 by nomata コメントを書く

 昨日は木曜日の休診日を利用して、自分には手に負えない症例(前肢の骨格異常→橈骨形成異常?)の手術してもらいにみなとよこはま動物病院にいってきました。ただ永岡先生が手術するのを見るだけでは身にならないので、自分が持っている技術で手術するならばということシミュレーションして挑ましてもらったのですが・・・。目から鱗が落ちるというか、整形外科を知り尽くした人だからこそできる技術をみせてもらいました。手術前には著しく湾曲していた前肢が、術後にはほぼ正常な形態になっていました。自分なりに参考書を読んでシミュレーションしていったことがいかにレベルの低いものか、そして参考書の手技がいかに遅れているかということをまじまじと思い知ってきました。
 手術が終わったあとに永岡先生に“反対足は自分でやってみな”といわれましたが、これは“手先が器用なだけでは到底できるものではないぞ!”といわれているような気がしました。マラソンでいったら永岡先生は既にゴールのテープを切ろうとしているところで、私はまだスタートもできていないような・・・。まだまだ自己研鑽が必要だ。頑張らなくては。

カテゴリnormal

最近、ガンが多いなぁ。

2008/4/12 土曜日 by nomata コメントを書く

 今年に入って脾臓をとる手術が3件続き、その全ての検査結果がガン系のものでした。そして昨日ある先生のところで行った手術も明らかにガンと思われるものでした。自分の伯父や父が第一線で仕事をしていたときには、診断がつかなかっただけなのかもしれませんがこんなにもガンは多くなかったような気がします。昔から変わらない病気もあれば、診断技術が向上したことにより判るようになった病気。特にガンは犬猫の生活様式が変わったことによって増えてきたような気がします。
 犬猫では明らかではありませんが、人間は2人に1人の割合でガンになる可能性があるという記事を何かで読んだことがあります。たばこやお酒をやらない人がガンになったという話を聞いたこともあります。健康に気をつけていてもガンはいつ襲いかかってきても不思議ではないようです。やはり早期発見・早期治療が何よりの防衛策なのでしょうか?なんにせよ、ガンは嫌な病気ですね。

カテゴリnormal

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 19
  • ページ 20
  • ページ 21
  • ページ 22
  • ページ 23
  • Interim pages omitted …
  • ページ 87
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

のまた犬猫病院

住所:〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田5丁目1−3
電話: 028-622-7785

休診:木曜日

通常 9時~12時 / 15時-18時
日曜・祝祭日 10時から12時

最近の投稿

  • モンテジア骨折 2025/8/12 火曜日
  • 8月:休診のお知らせ。 2025/8/7 木曜日
  • 7月:休診のお知らせ。 2025/7/19 土曜日
  • 6月:休診と診療時間変更のお知らせ 2025/6/8 日曜日
  • 5月:休診のお知らせ 2025/4/26 土曜日
  • 4月:診療時間変更のお知らせ 2025/4/12 土曜日
  • お問い合わせフォームについてのお知らせ 2025/3/28 金曜日
  • 3月:休診と時間変更のお知らせ 2025/3/1 土曜日
  • 再発を繰り返してしまう雄猫に。 2025/2/17 月曜日
  • 新年明けましておめでとうございます。 2025/1/10 金曜日
  • 年末年始:休診のお知らせ 2024/12/23 月曜日
  • 12月:休診のお知らせ 2024/11/26 火曜日

最近のコメント

  • 夜間診療について に Hideki Motegi より
  • ご報告 に RUBE より
  • 後頭骨(孔)形成不全 に ポコペン より
  • 飼い主さんに救われた日。 に k.tachikawa より
  • 前庭疾患を患われている飼い主の皆さんへ に 柴犬雑種 より

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン