• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 院長
  • 理念
  • 発表と研究業績
  • 夜間診療について
  • 当院で手術を行う予定の飼い主様へ

のまた犬猫病院

[宇都宮市] 手術に定評がある動物病院

  • Top
  • 理念
  • 料金表
  • 診療と施設
  • 周辺環境とアクセス
  • お問い合わせ

1日13頭!

2004/9/22 水曜日 by nomata 1 コメント

 動物愛護週間です。そんなことを思いながら本日の地元紙記事にこの記事を見かけました。“1日13頭”皆さんは何かおわかりになりますか?この数字、私の地元の動物保護施設で行く先のないイヌが処分されている数字なのです。保護されたイヌのほとんどがすでに放置されていたり、引っ越しする関係で施設に預けられたもののようです。ペットを飼う時には楽しいことばかりが目に浮かびますが、思った以上に大きくなり世話が出来なくなったり、引っ越し先の住居条件で飼うことが出来ないとから今まで時間をともにしてきたペットを放置していくというのはあまりにも身勝手過ぎはしないだろうか??n 動物愛護週間にはそれぞれの地方で何らかの催しがあるかと思います。けれどもそんな影で飼い主さんに見放され処分されている犬猫がいることを忘れないでください。そして新たにペットを飼ってみようかと思っている方、最後まで本当に面倒をみることができるかよく考えてくださいね。

カテゴリnormal

相性の悪い病気

2004/9/21 火曜日 by nomata コメントを書く

 どんな病気でもかからないで済むならばそれが一番良いことなのです。1つの病気でも患えば憂鬱なのですが、同時に2つの病気それも片方の病気を治療するために必要な薬がもう一方の病気を悪化させてしまう可能性がある病気だったら?飼い主さんも困惑してしまうでしょうが私たち獣医師も頭を抱えてしまいます。このような場合は命に関わる方の病気の治療を優先すべきなのでしょうが、もう一方の病気の苦しみもとても耐え難いものだとしたら・・・。?n 獣医師としての決断が必ずしも飼い主さんにとって喜びや満足を与えているとは限らないと思います。“この子がどうしてもらいたいか?”それが解るのは飼い主さんですよ!皆さん後悔の無い選択をしてあげてください。

カテゴリnormal

何でも聞ける病院を目指して

2004/9/17 金曜日 by nomata コメントを書く

 当院は列をなすような病院ではないので患者さんをお待たせするようなことはなく、次に患者さんがお待ちでないときは患者さんと病気の話を含めいろいろなお話しが出来ます。患者さんがたくさんいらっしゃっていただければ商売上は非常にうれしいことなのですが、飼い主さんとのコミュニケーションはどうかというとおろそかになってしまうことは避けられないでしょう。このホームページでもいらっしゃる患者さんでも納得していただけるようにお話しをし、疑問があれば何度でも聞いていただけるような雰囲気作りをしているつもりです。?n 良く患者さんから耳にすることは“こんなこと聞いて良いのだろうか?”ということです。口が聞くことのできない可愛いペットのことですし、高い料金を払って頂いているのです、個人的には私たち獣医側には充分に説明する義務があると思っています。どんどん聞いてください。そして納得してください。そこからお互いの関係が成立してゆくのではないかと思っていますから。

カテゴリnormal

今、飲んでいる薬

2004/9/15 水曜日 by nomata コメントを書く

 病気がなかなか治らなかったり、先生の治療法に疑問を感じたりすることで病院を変えられる飼い主さんもいらっしゃるかと思います。その時に一番問題となるのがこれまでの病歴と現在飲んでいるお薬に関してではないでしょうか?しっかり説明を受けていたにしてもとっさにどんな薬を飲んでいたかと言われると答えられないことが多いでしょう。そんな時は今飲んでいる薬をそのまま持ってきていただければある程度調べることが可能です。?n どうして今日はこのようなことをEntryしたかというと、ご存じかとは思いますが薬には飲み合わせというものがあります。この飲み合わせを間違えると取り返しのつかないことが起きることもあるからです。さらには症状が同じだからといって、以前処方してもらってまだ残っている薬を飲ませてしまうと言ったことも非常に危険です。飼い主さん側からこの薬は何ですか?と聞かれて教えてくれない先生はいないと思います。あなたの大切なペットが飲む薬です。できるだけ把握しておくのが良いでしょう。

カテゴリnormal

検査するのが可愛そう・・・

2004/9/13 月曜日 by nomata 1 コメント

 たまに飼い主さんから耳にする言葉なのですが、検査をするための採血や診断をより正確にするための麻酔について提案した際に“痛そうだし、可愛そうだからやめておきます。”ということを言われることがあります。ちょっとこちらとしては参ってしまうこともあるのですが、無理強いは出来ないのでとりあえずの処置をとらせてもらいます。けれどもこの時点で病気がはっきりするのと、病気が進んでしまってから処置をするのとではどちらの方がよいでしょう??n 私たちがしきりに検査を進めると、飼い主さんは“お金儲けのため?”と思われる方もいるでしょう。けれども検査を勧めるにはそれなりの訳があってのことなんです。確かに採血したりするのには少々の痛みが伴います。けれどもこの検査により少しでも病気の早期発見や確定診断を見いだすことができれば決して可愛そうなことではないと思うのですが、飼い主の皆さんはどのように思われますか?

カテゴリnormal

ダックスの腰!

2004/9/12 日曜日 by nomata 6 コメント

muff  急な腰抜けで治療していたミニチュアダックスの腰のレントゲン写真です。単純なレントゲン撮影では2番目と3番目の腰椎の椎間板に石灰化が診られていることは確認できていたのですが、果たしてこの部分が原因で腰抜けになってしまったのかどうか確認するため造影を行ってみました。やはり石灰化した部分が脊髄神経を圧迫していたようで、飼い主さんの了解も得られていたのでそのまま脊髄の減圧手術をさせていただきました。術後の経過はどうなっていくかわかりませんが、圧迫をとることで少しでも楽になってくれれば手術をした者としてもうれしい限りです。?n とは言っても、永岡勝好先生曰く“手術は2〜3割、あとの残りは術後の管理とリハビリにある!”明日からさらに頑張って、良い結果が得られるよう治療していこう。

カテゴリnormal

レベルの違い

2004/9/11 土曜日 by nomata コメントを書く

 飼い主さんの間では、獣医さんのレベルの違いは良く話題に上がるかと思います。同じように獣医同士でも飼い主さんのレベル(というか考え方)の話がでることがあります。非常にいい種類なのにワクチンを全くうたない、体中ノミだらけにしたまま放置されている猫、フィラリア症にもかかわらず何の治療もしてもらえない雑種など、本当に動物好きな方にはとても考えられないような飼い主さんもいらっしゃるのです。対照的にいろいろな予防はもとより、日常の食生活にまで非常に気をつかわれている飼い主さんもいらっしゃいます。実際、東京方面からこちらに引っ越されてきた飼い主さんからもこちらのペット事情(病院も飼い主さんのことも含めて)が大分レベル違うということを聞いたことがあります。?n このようにレベルが違ってしまうのは病院からのワクチンや予防医療についての啓蒙が行き届いてないからなのでしょうか?私たち獣医師は設備や技術を向上させることも大切ですが、ペットを飼われている方に対してのさらなる意識向上のためにできることをもっとしていかなければなりませんね!(どんなことをすべきか、あるいはしてほしいか、などご意見いただければ幸いです。)

カテゴリnormal

口が閉じられない!!

2004/9/10 金曜日 by nomata コメントを書く

kensi 10歳の猫が急に口が閉じられなくなったとのことで来院されました。確かにひどい口臭で“ああ、口内炎か。”と思って口を開けてみたところ上顎の犬歯が左右バランスが非常に悪い!鉗子でつまんでみると今にも抜けそうなくらいグラグラで、ほとんど力を入れなくても抜けてしまいました。写真でもわかるように黒っぽくなっているところは歯周病が起こったせいで歯根の膜が腐ってしまったような状態になっています。歯を抜いたあとはさっぱりしたのかしっかり口も閉じられるようになりました。やはりお口の中の健康管理も大切ですね。

カテゴリnormal

やっとお迎え!

2004/9/7 火曜日 by nomata 1 コメント

kedy 8月1日よりお預かりしていたアイリッシュセッターのケディー君、オーナーさんの怪我の治療も一段落し先日お迎えとなりました。ケディー君は数年前左足を粉砕骨折してしまい当院で手術をしたのですが、オーナーさんは反対足の膝を怪我してしまいました。不思議なもので私の知っている限り飼い主さんとそのペットは同じようなところを患っていることが多いようです。?n お迎えの際に飼い主さんと一緒にいるケディー君は見違えるように元気そうでした。入院疲れは無いと思いますがおうちでゆっくりしてくださいね。

カテゴリnormal

やっと一段落!

2004/9/5 日曜日 by nomata コメントを書く

mie-ko 交通事故で右後肢の皮膚と足先、さらには左前肢の皮膚と足先を失ってしまった猫の皮膚移植手術が無事終了しました。来院した際はこのまま足が腐って落ちてしまうのではないかといった状態でしたが、足先の一部は失ってしまったものの今では元気に散歩ができるくらいまで回復しました。?n 毎回思うことですが、生命力というものは計り知れないものを感じます。どう見ても厳しいと思っていた子が目を見張るような回復力を見せてくれたり、元気だった子が急に弱ってしまうことも少なくありません。厳しいと思っても何とかしてあげたいという気持ちが伝わるのかもしれません。私たち獣医師ははそのような努力する気持ちを忘れてはいけませんね。

カテゴリnormal

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 55
  • ページ 56
  • ページ 57
  • ページ 58
  • ページ 59
  • Interim pages omitted …
  • ページ 87
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

のまた犬猫病院

住所:〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田5丁目1−3
電話: 028-622-7785

休診:木曜日

通常 9時~12時 / 15時-18時
日曜・祝祭日 10時から12時

最近の投稿

  • モンテジア骨折 2025/8/12 火曜日
  • 8月:休診のお知らせ。 2025/8/7 木曜日
  • 7月:休診のお知らせ。 2025/7/19 土曜日
  • 6月:休診と診療時間変更のお知らせ 2025/6/8 日曜日
  • 5月:休診のお知らせ 2025/4/26 土曜日
  • 4月:診療時間変更のお知らせ 2025/4/12 土曜日
  • お問い合わせフォームについてのお知らせ 2025/3/28 金曜日
  • 3月:休診と時間変更のお知らせ 2025/3/1 土曜日
  • 再発を繰り返してしまう雄猫に。 2025/2/17 月曜日
  • 新年明けましておめでとうございます。 2025/1/10 金曜日
  • 年末年始:休診のお知らせ 2024/12/23 月曜日
  • 12月:休診のお知らせ 2024/11/26 火曜日

最近のコメント

  • 夜間診療について に Hideki Motegi より
  • ご報告 に RUBE より
  • 後頭骨(孔)形成不全 に ポコペン より
  • 飼い主さんに救われた日。 に k.tachikawa より
  • 前庭疾患を患われている飼い主の皆さんへ に 柴犬雑種 より

Copyright © 2025 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン